歯科用CTについて

 

従来のレントゲンでは見えなかったものが、見えるようになり、根管治療、歯周病、抜歯などでは非常に効力を発揮します。ただし、虫歯などや金属が入ってる状態によっては従来のレントゲンであるパノラマやデンタルがいい場合もあります。その場合は、両方のレントゲンを撮らしていただくこともらうことがあります。

 

当院では、日本製の歯科用CTにて、従来の平面でしか撮影できないレントゲンでは診断が難しい場合、CTを活用し、3次元的な診断を行っております。根管治療・歯周病・抜歯などには非常に有効です。また、当院のレントゲン・CTは座って撮れるタイプで、負担が少ないようにお座りになっての撮影ができます。

 

従来のレントゲンにおいては、見えなかった根の治療では、非常に有効であり、また、歯周病の骨の吸収が判断しにくかった場合も立体的に診断しやすくなりました。ただし、CTの最大の欠点は、金属が入ってるとその部分は、読影しにくいです。そういう場合は、金属を外してから撮影することがあります。

左下の親知らずの根の先がかなりまがってます。従来のレントゲンでは一方向のみしか判断できず、CTだと3次元的にどのくらい曲がってるかが判断できます。また、下顎管という下顎の神経までの距離までが非常にわかりやすくなりました。

下の奥歯の神経の入り口が2つありますが、中ではそれぞれ独立してますが、最後は根の先でまた一つになっています。2-2-1というパターンの根管です。難治性の根管治療においてCTは非常に有効です。このような根管形態はレントゲンでは判断するのは非常に困難です。

左上の奥歯の根の先に膿がたまって根の周りの骨がなくなってます。また、上の奥歯のため根が3つありどの根の先にどの程度、膿がたまってるかも把握できます。また、上顎洞粘膜も肥厚しております。

顎の関節もはっきりと撮影できるようになりました。

CTでは360度、歯周病などで一番重要となる骨の状態がしっかり把握できます。